2025年9月8日(月)から後期授業を開始します!
募集対象:中高一貫生・高1~3生
募集人数:若干名 *現在、定員まであと数名の状態です。
指導教科:英語・数学・国語(現文・古文・漢文)・小論・社会(日本史・世界史・地理・政経・総合)・理科(物理・生物・化学)・情報
教室:多摩センター本校・新百合ヶ丘教室(教室のみ)
TSKの特長
1.「4名までの完全レベル別クラス編成」で徹底指導!
TSKのクラス編成は学年別ではなく、完全レベル別です。かつ、人数を4名以下に絞り、受講生の疑問点を中心に授業を行っていきます。授業始めに生徒達の疑問点や主に解説して欲しいところを聞き出し、それらを軸に授業を展開していきます。問題をやる場合でも、単に合っているか間違っているかではなく、解答に至る思考過程も検証していきます。その際、生徒間や生徒と講師の間で質疑応答などで、「なぜ、その解答になるのか」を、一緒に解明していきます。学校や大手予備校での講義形式とは全く違う授業形式です。
2.圧倒的な授業数とテキスト量!
TSKの授業は年間を通じてあります。月4回ペースで年48週あります。各講習中も通常授業を行っていきます。さらにレベルを揃え、人数を絞っていますので、授業の進行ペースが速く、大手予備校でやるテキスト分量の約2~3倍を一年間で消化していきます。
3.365日、早朝5時から夜10時まで利用出来る自習室+多数の参考書・問題集・赤本
多摩センター本校では早朝から利用できる自習室と自由に閲覧・利用できる参考書や問題集、赤本を備えた図書コーナーがあります。静かな環境で学習に集中できるように配慮しています。また、質問があればそれに答えるようにしています。多摩センター駅構内にある「KEIOBIZPLAZA」も利用できます。
4.しっかりしたサポート体制
進路相談や学習指導は、ベテランの社会人講師が、普段の学習相談や生活相談は、卒生チューターが担当していきます。社会人講師と卒生チューターが塾生の情報を共有し、受験勉強を支えていきます。また、三者面談は毎年定期的に開いていますが、それ以外にご相談があればいつでも面談を実施しています。
5.通年行っている土曜演習(講習期間を除く)
前期は、リスニングテスト、リーディングテスト、英単語テスト、古文単語テスト、後期はこれらに加えて、共通テスト全教科を毎週土曜日に行っています。特に後期は共通テスト直前まで行っていきますが、きちんと受けているものは本番で7~8割を取っていきます。昨年はリーディングで満点をとったものがいました。
6.大学受験の要とも言える「英語」が強い!
私立・国立、理系・文系を問わず、必ず受験しなければいけないのが「英語」です。TSKでは、受験生の現在のレベルから希望するレベルまで持ち上げていく「ステップラダー英語」という独自の指導システムがあります。大学入試で出題される英語問題を分析し、受験英語に必須な項目を抽出し、それらをレベル別、段階別、分野別に分けて、レベルを上げながら何度も繰り返し学習していきます。その結果、受講生平均で12~15ポイント、中には30ポイント近く偏差値が上げっていきます。TSKでは偏差値40前後の生徒で早慶に合格した生徒が何人も出ています。